DXの最先端 北欧スウェーデンから見るグローバルな視点とワークライフバランス | Global Communication Gym#46

第46回のGlobal Communication Gymは、ALPS ALPINE Europe GmbH Sweden のエンジニアリングマネージャーとして、スウェーデンにて、日本とスウェーデンのグローバルチームを率いる廣部 希世氏を講師にお招きします。

廣部 希世氏は東京生まれで、一切の海外経験がないまま社会人に。その後、慣れない英語でのコミュニケーションに苦しみながらも、欧州企業や米国企業との新規開発や量産を手掛けて業績に貢献。現在は、スウェーデンのスタートアップ企業との共同プロジェクトのリーダーを務める傍ら、日本人エンジニアがより海外で活躍できるなるための支援も行っています。

本レッスンでは、DXに強みを待つスウェーデンの経済状況やスタートアップ・エコシステムに関する解説やグローバルチームをマネジメントする際のポイントについてわかりやすく解説していただきます。

スウェーデンとはどのような国か知りたい・・・

文化の違う国の人たちが集まるプロジェクトを成功させたい・・・

グローバル人材として海外で活躍できるようになりたい・・・

そのような方に、今回のレッスンがオススメです。

GCG#46で学ぶことで、より広い視野・深い理解を持ったグローバル人材に近づいていきましょう!

こんな方にオススメ

スウェーデンについて知りたい方

グローバルチームの中でリーダーシップを発揮したい方

 自分らしく挑戦をして生きていきたい方

 グローバル人材として、国際的に活躍したい方

概要
Global Communication Gym #46
DXの最先端 北欧スウェーデンから見るグローバルな視点とワークライフバランス


〈 内容 〉
1)自己紹介
2)スウェーデンの都市と経済
  ・主要都市 / 食事 / アクティビティ
  ・スウェーデンの経済 / 日本との比較
3)スタートアップとそのエコシステム
  ・資金調達 / ユニコーン企業 / エコシステム
4)スウェーデンのImpression Points
  ・DX / 教育 / 文化
5)グローバルなチームマネジメント
  ・国ごとの文化的な違い / 英語の能力に差がある場合 / 文化的要因に起因する誤解 /
   誤解のリスクの低減のために / 英語のMeetingでよく使うフレーズ /
   技術系エンジニアのよく使う単語 / グローバルチームマネジメントのポイント
6)グローバルに活躍するとは何か 他
日程
2025年5月31日(土)午後2時〜午後3時
※お申込者様にはアーカイブ配信を行います。当日参加が難しい方にもお楽しみいただけますので、ぜひお申し込みください。
開催方法
オンライン(Zoomウェビナー)

言語
日本語

参加費
一般 5,000円
学生 3,000円
GCG年会員の方は参加リンクを送付しますので、個別にお申し込みする必要はありません。

お申し込み
URL:https://gcg46.peatix.com/
※ 定員になり次第締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

講師プロフィール

廣部 希世氏
エンジニアリングマネージャー、主任技師(兼任) – ALPS ALPINE Europe GmbH Sweden

2004年 アルプス電気 入社 事業開発本部配属
2006年 アルプス電気 新規センサ部門プロジェクトリーダー
2011年 アルプス電気 IC設計部門プロジェクトリーダー
2014年 ALPS Electric North America(米国赴任) ビジネスデベロプメント
2019年 アルプスアルパイン 海外ジョイントプロジェクト プロジェクトリーダー
2020年 電気学会 国際協働力を持つ電子回路育成調査委員 就任
2021年 PoC Tech社 データサイエンスアドバイザー就任 (副業)
2021年 ALPS ALPINE Europe-GmbH Sweden(欧州赴任) エンジニアリングマネージャー兼主任技師
2022年 東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授(客員)

東京生まれ山形育ち
東北大学工学部卒業
2004年にアルプス電気に入社。会社に入るまでは一切海外経験がなく、会社に入ってから新規センサのプロジェクトリーダーに従事し、それに伴い、人生で初めて海外へ。慣れない英語でのコミュニケーションで苦しみながら、欧州の大手携帯電話メーカーや、米国の大手携帯電話メーカーなどを相手にRFQの対応から新規開発、そして量産まで手掛け、エンジニアとマネジメントの二足の草鞋を履いて業績へ貢献。現在は、スウェーデンのスタートアップ企業との共同プロジェクトのリーダーとして、日本とスウェーデンのチームを一つにまとめ、開発を推進している。

また海外とやりとりする仕事の中で、日本人エンジニアがもっと海外で活躍してほしいという思いから、電気学会の国際協働力を持つ電子回路育成調査委員に就任。5年間にわたり、活躍するためのキーファクターなどを調査、報告。同時期に東北大学の特任教授(客員)にも就任し、日本の学生が今後活躍する一助になれるように邁進中。

ALPS ALPINEは、自動車、通信機器などの部品開発で高い技術力を持つ「アルプス電気」と、システム設計やソフトウェア開発に長ける「アルパイン」が2019年に経営統合し誕生した、ハードウェア、ソフトウェアの両技術に強みを持つテクノロジー企業です。ALPS ALPINEの製品は幅広い分野の機器に搭載されており、さらに、海外の売り上げ比率は80%以上、世界24の国と地域に190の拠点を有し、世界をターゲットとした事業展開で暮らしの利便性の向上、地球環境の持続性に貢献しています。

まだ英語が苦手・・・という方もご安心ください。GCGへの参加は英語力を問いません。

もっと世界に目を向けたい!グローバルな感覚を身につけたい!将来世界で活躍したい!という思いのある方ならどなたでもGCGに参加していただけます。英語がわからなくても、日本語(または日本語字幕)でグローバルキャリアを築いた講師陣が実際に大切にしているグローバルマインドやコミュニケーションスキル、世界の最新動向を学んでいただけます。お気軽にご参加ください。一緒に楽しく世界を感じましょう!

継続してパワフルな仲間と一緒に学びたい!
そんなあなたにピッタリなGCG年会員制度があります。

年会員について

GCG年会員になると、
❶これまでのGCGがすべて見放題です
❷最新レッスンも申込なしで参加できます
❸年会員様限定のオフ会に参加できます

年会員の詳細はこちらです。